SSブログ

Rolleiと散歩 麻布十番は坂道だらけ [散歩写真]

三連休の初日。たまに雨がぱらぱらと落ち、それでいて陽射しもあって気温が高く、何とも蒸し暑い土曜日でしたね。そんな中、ぶらぶらとまた散歩に行ってきました。今回はさすがに暑さに負けて短めのコース。麻布十番をうろうろしてみました。

麻布十番はうん十年ぶり。もう、記憶にもほとんど残ってません。なので、ほとんど初めての街。地下鉄(都営大江戸線)の駅を降りて7番出口すぐにあるのが十番稲荷神社。文政年間(1821年)、江戸で大火事があったが、山崎主税助の屋敷だけは延焼を免れた。邸内の池にいた大ガマガエルが水をかけていたからと信じられ、江戸の人々は山崎家にお札を求めにやってくるようになった。山崎家ではそんな人々に対して「上」の一字を記した札を配るようになったとか。その後、この神社がその役割を引き受け、今に至っているそうです。お守り売り場には桐の箱に入った「上」の一字が書かれた札がちゃんと売ってましたよ。初穂料千円なり。もちろん(?)カエルのお守りも各種取りそろってました。
それから、なぜかこの神社は港(区)七福神巡りの一社になっていて、しかも七福神ではなく宝船が祀られてました。そう、港七福神巡りはこの十番稲荷神社を入れて八カ所回らねばならないそうです。

十番稲荷神社は大通りに面し、地下鉄の出口のすぐ隣にありました。ビルに囲まれてちょっと窮屈そうですが、コンパクトながらも境内は石碑やらなんやらで盛りだくさん。酉の市でも有名だそうで、防火のお守り、七福神と大盛況。
DSCI0648.jpg


がま池はマンションの敷地に跡を残すのみになってしまったそうですが、カエル様はこのようにしっかりと鎮座ましましております。近所の小学生でしょうか、カエル様にお参りをしていました。地元に根付いているんですね。
DSCI0651.jpg


鳥居を挟んで右側にはカエル様。そして左側には宝船。しかも、その宝船にはきちんと七福神のご一行が乗船してました。なんだ、ここに来ればあと七カ所回らなくてもいいんじゃないの?
DSCI0652.jpg


いやぁ、麻布十番って街は坂道だらけですね。いや、この街だけじゃなくって、東京の都心は意外とアップ・ダウンが激しいと言うことなのでしょう。そして、郊外では忘れられてしまったか最初から名無しだったが、ここではそれぞれの坂に名前が付き、今に伝え続けられている訳。
それにしても坂道が一杯。十番稲荷神社を出て右に行くとすぐにあるのが鳥居坂。緑が一杯なのはシンガポール大使館だそうです。そうそう、坂道だけじゃなくてこの辺りは大使館も一杯。みんないいところに土地を持ってますなぁ。
DSCI0657.jpg


鳥居坂を下りて大通りを渡った先にはまたまた上り坂。坂の片側が崖になっているし、木々が生い茂っていて真っ暗だったそうです。なので暗闇坂。そう言えば前に日無坂なんてところに行きましたが、あそこも似たような理由でその名が付いてました。江戸の街は案外と緑が多かったんですね。
暗闇坂を登っていくと途中にオーストリア大使館がありました。ウィーンの宮廷ほどではないものの、かなり敷地は広そう。暗闇どころか、さんさんと陽の光がそそいでましたよ。
DSCI0658.jpg


暗闇坂を登り切るとちょっと捻れた四つ辻になっていて、昔はそこに一本の松が植わっていたそうです。一本松坂、分かり易い名前ですね。その名前が先か、それともその一本松の子孫なのか、ちゃんと松が枝を伸ばしておりました。
DSCI0670.jpg


一本松に通じるもう一つの坂。名前が書かれた杭はなかったんですが、狸坂と言うそうです。隣の坂は暗闇ができるほど木々が生い茂っていたくらいですから、狸が住み着いていても不思議はありませんね。でも、今や高級住宅街になっていて、狸の穴ほどの土地でもきっとものすごく高価なのでしょう。
DSCI0674.jpg


一本松に通じる最後の坂は大黒坂。「大黒様を祀った大法寺が坂の途中にあったから・・」この名前になったとこの標識には書いてありました。が、不思議なのは坂の途中に今でもちゃんと大法寺はあり、大黒様を祀っています。なんでこの標識には「あったから」と過去形になっているんでしょうね。うーん、謎です。狸に化かされたかな?
DSCI0683.jpg


大黒坂途中にあるのが七面坂。七面大明神って何者でしょうねぇ。そっちの方が気になっちゃいますよ。その七面大明神は今、五反田の本善寺(清泉女子大の裏辺り)に祀られているそうです。そのうち、そこにも行ってみますか。
DSCI0692.jpg


歩いた距離、歩数は大したことがないんですが、坂道ばかりでそこそこ疲れました。でも、散歩はまだ続きます。




東京週末坂道散歩

東京週末坂道散歩

  • 作者: 井下 優子
  • 出版社/メーカー: ぱる出版
  • 発売日: 2008/10/16
  • メディア: 単行本



江戸・東京 坂道奇談

江戸・東京 坂道奇談

  • 作者: 朝倉 毅彦
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本



タモリのTOKYO坂道美学入門

タモリのTOKYO坂道美学入門

  • 作者: タモリ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/10/16
  • メディア: 単行本



nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 3

jun

麻布十番は、昔は遠くて遠くて・・・・ってイメージでした。
大江戸線が出来て便利になりましたよね~。

各種カエルお守りが気になります(笑)

by jun (2009-07-19 01:27) 

ぴーすけ君

坂の名前には、昔のいろんな歴史的な由来があるから
面白いです。
by ぴーすけ君 (2009-07-19 13:22) 

ぶんじん

junさんへ:
お守り、種類一杯でしたよ。よりどりみどりって感じ。桐箱入り上の字様のお札が気になったのですが、、、五百円なら買ったかな^^;

ぴーすけ君へ:
正式な道の名前と違って通称なのでしょうか、かなり自由な雰囲気で付けられてますね。庶民の生活に根付いてます、って感じがして面白いですな。
by ぶんじん (2009-07-19 22:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。