SSブログ
演劇の感想 ブログトップ
前の3件 | -

「GIRLS REVUE」新年最初に相応しい華やかな歌とダンスと、Memento moriという意味も含んだ舞台でした [演劇の感想]

IMAG3125.jpg

★ あらすじ

ネタバレありです。

遙か昔のどこかの王国。王様には双子の娘がいた。ノエルとソニアは双子と言っても容姿は似ていないし、性格も正反対。そのためか、国民の間ではどちらかが本当の子どもではないと噂するものも。双子の王女達はそんな境遇に苦しんでいた。そして、彼女たちが成人した時、どちらか一方が国を継ぎ、残りは城を出て行かねばならないことになる。悩んだあげく、二人は一緒に無に身を投げる道を選んでしまった。
そして、それは二つの魂が永遠の不遇を背負う運命を追うことにもなってしまったのだ。

ある時代では、怪盗ネヴィルと刑事スコットとして追いつ追われつの関係になる。ある時にはサバンナを駆け巡るシマウマと、シマウマをハンティングするライオンとして“再会”する。また次の時代では、火星人カップルとなったり、大正ロマンの時代には貧乏小説家と金持ちの娘になったり。
そして、女子高生として出会った直海と音廻。転校生としてやって来た音廻には“過去”の記憶があった。この出会いは二人を不幸にすることも知っていたのだ。そのため、彼女は自ら命を絶つ。直海には幸せな人生を送って欲しかったから。。

悲劇とバッドエンドの運命を背負ってしまった二つの魂の輪廻転生の物語。二人は自らの運命を断ち切り、悲劇を終わらせることができるのだろうか。

★ キャスト&スタッフ


★ 感想

ストーリーは切なく、悲しいんだけれど、Revueということで歌ありダンスあり芝居ありの楽しい舞台。思った以上に楽しめました。歌の上手なメンツと言うことで事前の期待もあったけど、それを超えてました。我が愛する乃木坂46のメンバーは誰も彼も芸達者で、いつも期待を裏切ることがない。

輪廻転生の物語というと、三島由紀夫の晩年の作「豊穣の海」を思い出す。あちらは、次々と転生を繰り返す主人公と、それを傍らで見届け続ける男の物語だったが、今回の舞台は二つの魂が同じ時代に転生を繰り返し、再会をするものの、最後は悲劇となってしまう話だ。どちらも、業(ごう)や運命に抗う命の営みがテーマだろうか。分かりにくそうなテーマなのに、ショートストーリーが続くと、自然と理解でき、共感もしてくる。なかなか良くできている。
そして、ストーリーではちょっと涙を誘う感じではあるが、反面、歌とダンスのシーンは華やかだ。選曲が良かった。エディット・ピアフの「愛の賛歌」やら、美空ひばりの「お祭りマンボ」、小泉今日子の「なんてったってアイドル」に松田聖子の「青い珊瑚礁」などなど。曲の持つ魅力も相まって、各シーンが一気に華やかになる。

この四人は、「「墓場、女子高生」 人の死を受け入れ、自分の中で昇華させること。それは誰もが体験しなければならないこと」で紹介した舞台でも共演していて、その後もそれぞれに舞台経験を積んでいる。歌も上手いし、コミカルな演技もできるし、そしてみんなとにかく可愛い。途中、客席から登場して歌うシーンもあるんだけど、伊藤 純奈さんが目の前で歌ってくれたのは感動。煌めく美少女って感じで、輝いていましたよ。

華やかさ・楽しさという意味でも、冥土の道の一里塚・Memento moriという意味でも、新年最初の舞台に相応しい内容でした。今年も彼女たちの活躍に期待できそうです。

★ 公演情報


IMAG3124.jpg





nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

「ホリケン演劇の会 第五回公演 ラヴ戦争」を最前列の席で堪能。能條愛未さんの歌もグッド [演劇の感想]

ラヴ戦争.png

★ あらすじ

堀内健の頭の中に浮かんだ物語を再現した演劇の五回目。前回の「堀内夜明けの会」から、なぜか今回は「ホリケン演劇の会」になっているが、コンセプトは一緒。

ケイオウ高校に通う 岡本茶太郎(加藤歩)は、鳩の言葉が分かる祖母から「自分が死んだら会社を茶太郎に任せる。そのために、「ラヴ学園スクール」に転校しろ」と言われる。
祖母の言葉に従ってラヴ学園スクールに転校した茶太郎。その学校は、”ラヴ”が教えの中心と唱える校長(出川哲朗)、"Let's Start"とすぐに叫ぶ熱血教師(堀内健)、怪しげな保健医(先生?)(真飛聖)、そして癖のある生徒たち(能條愛未、伊藤修子ら)が日々、騒がしく学園生活を送っていた。

茶太郎は、初めて見た時から同級生の木原ソラ子(能條愛未)を好きになってしまった。だが、ソラ子はハーバード大学合格を目指していて、茶太郎には振り向きもしない。
そんなこんなでクラスのメンバーにも馴染んできた茶太郎。すると、ただ楽しく騒いでいただけのクラスメートたちが、実はそれぞれに問題を抱えていて、それでこの学校に入ったのだと知るのだ。湯ヶ原J太郎(THE石原)は幼少期、イノシシ(?)に育てられた過去を持ち、言葉が旨く喋られない?! 間事マジ夫(ブリリアン ダイキ)はリーゼントで決めているものの、実はいじめられっ子だった。

だが、過去を隠し、自分を偽っていたのは生徒たちだけではなかった。先生たちも、そして茶太郎も実は・・・。
***********
と、真面目に粗筋を書きましたが、例によって(?)意味不明なシーンや設定も一杯。余り深く考えずに楽しみましょう。

★ キャスト&スタッフ

  • 出演 : 堀内健、出川哲朗、能條 愛未(乃木坂46)、伊藤修子、THE石原、近藤頌利(劇団Patch)、加藤歩(ザブングル)、コージ(ブリリアン)、ダイキ(ブリリアン)、真飛聖
  • 演出 : 村上大樹
  • 脚本 : 堀内健、村上大樹
  • 音楽 : 楠瀬拓哉、伊真吾

★ 感想

前回の「堀内夜あけの会 未来のファンタジー」に続いて、今年も観に行ってしまいました。私だけではなく、奥さんも気に入ってしまったのでありました。なにせ、地元の本多劇場でやっているので観に行き易いし、乃木坂46能條 愛未さんも出演しているし、行かない理由がない。

今回、なんと最前列のほぼ真ん中の席で観劇。ホリケンさんのドーナツが飛んでくるんじゃないかと心配になるくらい(ドーナツ食べたあと、吹き出しながらセリフを・・・)。まさに砂かぶり状態。迫力ありました。そんな間近だったからか、二回目で慣れたからか、今回はストーリーもまあまあ理解できたし、ここはアドリブコーナーなんだなと言う場面も分かったし、余裕を持って(?)楽しめました。いやぁ、笑った、笑った。出川哲朗さんは、舞台にいるだけで笑えるくらいの存在感。ホリケンさんも迫力の演技でぐいぐい来る感じ。また、能條 愛未さんの歌のうまさも堪能。元タカラジェンヌの真飛聖さんと「ラヴ学園スクール 校歌」を歌い上げるシーンがあったんですが、いい声していたな。何せ最前列の席なので、間近で聴き入ってしまいました。
そうそう。能條 愛未さん、瞳の色素が薄いのかな。なんとも魅力的な目をしている人でした。歌も良かったけど、その目に引き込まれる感じ。でも、「死にかけの蝉」の芝居はもう少し研究が必要かも?!(アドリブコーナーでの一コマ)。

家から本多劇場に歩いて行くまでに汗だくになるほどの猛暑でしたが、大いに笑って暑気払いで来た感じでしたよ。楽しかった。もう、「次回が楽しみ」って感じ。
DVDがでるらしいので、どうしようかな。

★ 公開情報


★ BD/DVD





映画(全般) ブログランキングへ




nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

「近松心中物語」二組の男女の物語。そのズレが面白い。 [演劇の感想]

IMG_20180217_100740_1.jpg

★ あらすじ

飛脚屋の養子忠兵衛は、義母とともに真面目に働き、遊ぶことなどなかった。だが、ある用事で出向いた色街で遊女の梅川を見かける。いわゆる一目惚れだ。その時以来、忠兵衛は夜に店を抜け出し、梅川の元へと通い詰めるようになる。同業者で友人の弥兵衛も最初は面白がっていたが、さすがに気になりだして「遊女に本気になってはいけない」と忠告する。だが、二人の中はそんな言葉も通じないほど、深いものになっていたのだ。

そんな二人をさらに“奥へ奥へ”と進めてしまう事が起きた。梅川の身請け話だ。ある商家の金持ちが梅川を見初め、身請けの手付金として既に五十両を支払ったというのだ。
思い詰めた忠兵衛は、幼なじみの与兵衛へ金の無心に行く。与兵衛は小道具屋の婿養子となっていたのだ。与兵衛は家の金庫を壊してまでして五十両を貸してしまったのだ。
かくして、与兵衛は家を出奔するしかなくなった。だらしのない与兵衛を、お嬢さま育ちの嫁お亀は深く深く愛していた。自分が一緒にいないと夫はダメだと信じている。

そんな二組の男女。彼らをさらに窮地へと追い込む難題が持ち上がってしまった。そして、彼らを逃避行へと向かわせることになってしまうのだった。

★ キャスト&スタッフ

  • 出演 : 堤真一、宮沢りえ、池田成志、小池栄子、市川猿弥、立石涼子、小野武彦、銀粉蝶、他
  • 演出 : いのうえひでのり
  • 脚本 : 秋元松代

★ 感想

蜷川幸雄の演出で有名な作品だと言うのは知っていたのですが、さして芝居に縁のない私は蜷川作品は全く観てません。なので、過去の作品・演出との比較はできません。

元々が数百年前の、ゴシップ記事のようなものですから、話の流れは単純。遊女との関係にはまってしまった男が、店の公金に手を付けてしまい、死の逃避行に追い込まれるというもの。だが、話はそれだけではなくて、もう一組の男女(夫婦)もこの事件に巻き込まれ、これまた逃亡を余儀なくされる。その二組の交差する物語と、色街の賑やかさとがそれぞれに対称を成して、深みを出そうとしている。

男女のゴタゴタと、世間のしがらみという課題は、江戸時代から多少は技術や産業が進歩した現代にあっても、普遍的な変わりのない、馴染み深いものなのでしょう。だからこそ、この作品でも、歌舞伎でも“心中もの”は人気。
その点では忠兵衛・梅川の末路は“予想通り”・“期待通り”。でも、与兵衛・お亀はちょっと違う。そこに面白みがありましたね。前者だけだと余りにステレオタイプすぎて、さすがに今さらそれだけで芝居を作ることは難しいでしょう。悲喜劇を交互に見せることによって、どちらも振幅が徐々に加速されていく感じを狙ったのかな。涙も笑いも、どっちも大きくしていこうという仕掛けなのでしょう。

小池栄子さんは、こういうエキセントリックというか、そんな役が得意ですね。

★ 公開情報


IMG_20180216_181200_1.jpg

★ 参考書「曾根崎心中 冥途の飛脚 心中天の網島」






映画(全般) ブログランキングへ





nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇
前の3件 | - 演劇の感想 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。