SSブログ

国立科学博物館研究部一般公開 オープンラボ [雑感]

PICT0065.jpg

晴れ渡った日曜日、国立科学博物館新宿分館で行われたオープンラボに行ってきました。pinさんがブログで紹介していた記事を見て、これはおもしろそうだと思ったのでありました。
コレクションの公開(深海魚の液浸(チョウチンアンコウ、ミツクリザメ)、貝類:河村コレクション、地底の華・櫻井鉱物コレクション、隕石資料などなど)やダーウィンコーナーギャラリートーク、イルカの解剖、海の無脊椎動物(ヒトデ、クラゲ、カニ)を観察しよう!なんていう催しが一杯。この新宿分館、昔は科学博物館として一般公開していたようですが、今は研究施設としてのみ使われているようで、その中は所狭しと標本や貴重な資料が収蔵されてました。もう、棚から溢れて廊下にまで積まれているほど。いやぁ、すごい数ですよ。で、そんな資料を年に一度、一般公開するのがこのオープンラボ。一日限りの博物館ですね。でも、普通と違うのはその研究をしている研究者達がそれぞれのコレクションに対して説明をしてくれること。いやぁ、これは貴重です。質問にも気軽に答えてくれるし、楽しかったですよ。
おもしろかったのは海の無脊椎動物。しょこたんでおなじみの(?)スカシカシパンも展示されていて、見に来ていた女の子達が歓声を上げていました。私はダイオウグソクムシの標本に感激。話には聞いていましたが、本当にでかいですねぇ。あの顔はプレデターのモデルになったんじゃないかと思っているんですが。
クラゲも実体顕微鏡(奥行きのある立体をパンフォーカスで見られます)で観察できます。生活史の各段階を順に見ることができるんですよ。有性生殖と無性生殖が交互に繰り返されるのですが、さらには枝分かれ(これも無性生殖)でも分かれることができる、不思議な生き物。よく知っているようで知らない、人間と比べちゃうと不思議な生態を持った存在だと言うことを認識させられました。
それぞれの人骨(猿人骨?)を並べての人類進化の説明も分かり易かったですよ。原人とホモ・サピエンスとはやはり違うんだなぁと言うのがよくわかります。また、最近見つかったという数万年前にホモ・サピエンスと同居していた(同時代を生きていた)らしい東南アジアの原人の骨なんてのも見せてくれました。身長が一メートルほどの小さな人類だったようです。人間は一種類ではなかったんですね。
ゴブリン・シャークの異名(?)を持つミツクリザメの標本も見てしまいました。あの、唇というか歯茎がびろーんと伸びちゃう変顔の奴ですね。でも、残念ながら標本になっていた奴は口がほどほどにしか開いておらず、それほどのインパクトは無し。まあ、とは言っても通常は一千メートルの深海に住んでいるサメ。それにお目にかかれただけでも光栄でした。

ちょっと驚いたのは見に来ていたお客さん。子供が多かったんですよ。小学生か中学生ですかね。しかも女の子が一杯。理系離れが言われて久しい昨今ですが、時代は変わってきているのかもしれません。未来のノーベル賞候補がきっとこの中にいたんじゃないですかね。真剣に標本を見詰め、研究者の話に聞き入るあの好奇心の塊のような彼ら・彼女ら。自分がなくしてしまっているものを見せられた気がしましたよ。うむ、おじさんも負けていられませんね。
いやぁ、楽しかったな。


この子が見ているのがその小さな人類の骨。
PICT0060.jpg


JCB(カード)創始者の個人コレクションだった(!)貝。一万種、十万点あるそうです!!
PICT0052.jpg


でたぁ!ダイオウグソクムシ!!
PICT0056.jpg






無脊椎動物の多様性と系統(節足動物を除く) (バイオディバーシティ・シリーズ)

無脊椎動物の多様性と系統(節足動物を除く) (バイオディバーシティ・シリーズ)

  • 作者: 岩槻 邦男
  • 出版社/メーカー: 裳華房
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



節足動物の多様性と系統 (バイオディバーシティ・シリーズ) (バイオディバーシティ・シリーズ)

節足動物の多様性と系統 (バイオディバーシティ・シリーズ) (バイオディバーシティ・シリーズ)

  • 作者: 石川 良輔
  • 出版社/メーカー: 裳華房
  • 発売日: 2008/04/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



鉱物観察ガイド (国立科学博物館叢書)

鉱物観察ガイド (国立科学博物館叢書)

  • 作者: 松原 聰
  • 出版社/メーカー: 東海大学出版会
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 大型本



ヒラメキ・ノート(08)国立科学博物館

ヒラメキ・ノート(08)国立科学博物館

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コクヨRDIセンター
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 新書



nice!(16)  コメント(10)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 16

コメント 10

jun

子供の頃は理科室の標本だったり、教科書に載ってたりで、人の骨っていうのを
見ても、あまり抵抗なかったはずなのに、久々に見るとドキッとしますねw
写真のお子ちゃまはマジマジと見ているのになー・・・。
by jun (2009-04-21 23:37) 

pin

見にいったんですね。オープンラボ。
私も行きたかったのに~。

というわけで、レポート読んで満足しました。
ダイオウグソクムシは、子供に人気のようです。
たまにグソクムシは水族館で飼われていたりします。

by pin (2009-04-22 10:29) 

ぶんじん

junさんへ:
この子、熱心にノートをとっていましたよ。観察するその目、するどかったなぁ。

pinさんへ:
はい、行ってきました。楽しい催し物を紹介してくれて感謝、感謝です。
ダイオウグソクムシ、プレデターのモデルですよね、あの顔、あの目。
by ぶんじん (2009-04-22 21:32) 

u-k

確かに面白そうですねえ!
by u-k (2009-04-22 21:58) 

ぴーすけ君

ラボ面白そう。
大学のときに、授業で発掘の体験をしたことがあるので
心がときめきます(≧∇≦)
by ぴーすけ君 (2009-04-24 14:18) 

ぶんじん

u-kさんへ:
博物館でも見られるのでしょうが、なにせ手に取ってみられるなんてのはそうはないですから。面白かったですよ!

ぴーすけ君へ:
いいですね、フィールドのある学問領域は。私は物理(数学)だったので暗く閉じこもってばかりでした?!
by ぶんじん (2009-04-26 10:44) 

kimiko

おもしろい場所見つけるのオトクイそうですねっ?^^
少年の時のこころを持ちつづけていられるって素敵です。。。
by kimiko (2009-04-27 08:31) 

ぶんじん

kimikoさんへ:
少年の頃は、生き物にはそれほど興味がなかったかも。大学生の頃ですかねぇ、目覚めたのは。
by ぶんじん (2009-04-27 22:09) 

リカ

ガイコツの写真を見た後に「個人のコレクションだった」と読んでちょっとビックリしてしまった(笑)貝でよかったです^^
子供心も大人心も大いにくすぐってくれたみたいですね!
by リカ (2009-04-29 19:55) 

ぶんじん

リカさんへ:
個人で原人・猿人の骨を集めている人、世界のどこかにいるかも?!
by ぶんじん (2009-04-29 23:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。